この記事では、子育てと両立できる在宅ワークの始め方と、インスタ副業について解説しています。
「子どもと過ごす時間を増やしたい」
「でも、家計のことを考えると働かないと」
こんな悩みを抱えているママさんは多いんじゃないかな。

子どもと過ごせる時間ってあっという間に過ぎちゃうから大切にしたいよね。
私自身、つい2年前までは仕事と家事に追われて、子供との時間を全く取れない日々を送っていました。
そんな私の人生を変えてくれたのがインスタ副業◎
今ではもっと早く始めていればよかったと後悔しているほど!



昔の私と同じような悩みをもっている人には、後悔しないためにもインスタ副業について知って欲しい!
そこで今回は、私が在宅ワークとしておすすめしているインスタ副業について詳しく解説します◎



収益を得る方法や、始め方も紹介するよ♪
子育ての貴重な時期を大切にしながら、新しい可能性にチャレンジしてみませんか?
みなさんはこの記事をきっかけに、ぜひ後悔しない未来を手に入れてくださいね♪
気になる目次をタップしてみてね♪
インスタ副業とは


インスタ副業とはその名の通り、Instagramを利用して副収益を得る方法を指します。
商品やサービスを紹介する広告収入や、企業とコラボするPR案件など収益を得る方法はさまざまです。
しかし、具体的な収益化方法を知らないのに「インスタを副業にする」と言われてもなかなかピンときませんよね。



私も最初は、インスタでどうやったら収入を得られるのか全然わからなかったよ。
そこで次の章からは、インスタで収益を得る方法について詳しく解説していきますね♪


インスタ副業で収益を得る方法


ここからは、インスタで収益を得るための代表的な方法を4つ紹介します!



それぞれ詳しく解説しますね♪
①アフィリエイト
アフィリエイトには以下のようなメリットがあります!
- 初心者でも始めやすい
- 収入が青天井
- 初期費用がかからない



広告を載せて商品紹介をするだけだから、初心者でも始めやすい収益化の方法!
基本的に、インスタのストーリーズを活用して商品を紹介します。


ストーリーズに添付した商品リンクから、購入してもらえると報酬が入る仕組みです。



アフィリエイトだけで月に100万円以上稼ぐ人もたくさんいるよ◎
②企業のPR案件


フォロワー数が1,000人〜1万人以上になると、依頼をいただく機会が増えます◎



報酬には以下のような種類があるよ!
- 実際に金銭をもらう
- 商品を無料でもらう
- ホテルや施設などを無料で利用できる
実際にお金を報酬としてもらえるパターンもあれば、商品を無料でプレゼントするので紹介してください!と連絡がくるパターンもあります。



初めて企業からPR案件の連絡が来たときはうれしかった♪
③オリジナル商品の販売


商品開発はハードルが高い!と思うかもしれませんが、ハンドメイドの商品や需要のある情報を盛り込んだPDF資料など販売できるものはさまざま。
例えば、料理のインスタ発信をしている人なら、「オンライン料理教室」を商品として販売することも可能です◎
アフィリエイトや企業PR案件よりも収益化までの難易度は高めですが、成功すれば1ヶ月で数百万円以上の収益を稼ぐことも可能です✨



オリジナル商品の販売には夢がある◎
④インスタ運用代行


インスタ運用代行の主な仕事内容は以下のとおりです。
- アカウントの運用戦略
- コンセプト設計
- 投稿の企画・作成
- ストーリーズの運用
- 運用施策
「投稿作成のみ」や「アカウント運営に関わる業務すべて」など、依頼方法にも違いがあり、報酬の幅もさまざまです。
インスタ運用代行の需要は年々高まっています✨



インスタで集客したい!と思っている企業や個人はたくさんいる!
とくに、自分のインスタアカウントで「フォロワー数〇〇まで伸ばした」「〇〇再生を達成した」のような実績があれば、かんたんに仕事を獲得できることも!
さらに、インスタ運用代行の大きなメリットとして、収入が安定することが挙げられます。



月額〇〇円や、1投稿〇〇円など報酬が固定されている場合がほとんど!
クライアント様によっては成果に応じて、+の報酬をくれることもあります。
「アカウントを伸ばした実績はあるけどマネタイズがうまくできていない」と悩んでいる人は、運用代行を検討してみるのもアリですよ◎
インスタ副業の始め方


インスタを副業としてがんばりたいけど、何から手をつければ良いのかわからない人も多いはず!
そこでここからは、インスタ副業の始め方を解説していきます♪
始め方①ジャンルを決める
まず最初に、インスタで発信していきたいジャンルを決めます。
「誰にとっても役立つ内容」よりも自分の得意な分野を発信した方がフォロワーさんへ価値提供できます!
ジャンルがはっきりしないアカウントはフォロワーさんにも興味をもってもらえず、なかなか伸びません。
とはいえ、どうやってジャンルを選んだら良いのかわからない人もいますよね。



そんなときは、ターゲットを絞ってみよう!
良い例 | 悪い例 |
---|---|
・残業が多い ・痩せたいけどスイーツが好き | ・20代後半OL会社員 一人暮らし | 20〜40代男性
上記の悪い例のようにターゲットが広すぎると、ジャンルもあやふやなまま発信してしまうことに。
以下の記事では、インスタ発信ジャンルの選び方について詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。


でも、これからインスタに挑戦する人の中には「どんなジャンルが自分に向いているのかわからない」という人も多いはず!



そんな人には、個性心理学を利用した動物占いがおすすめ♪


動物占いを通じて自分にどんなジャンルが向いているのか、どんながんばり方が合っているのかを知ることができますよ◎



私も動物占いで得た知識を、インスタ運用に活かしているよ♪
以下のボタンをタップして、個性心理学(動物占い)のLINEを友達追加しておくだけで、最新情報や勉強会の案内が届きます◎



興味をもってくれた人は、LINEの友達登録をしておいてね♪
\無料LINEの友達登録はこちらから/
始め方②伸びているアカウントを分析する
ジャンルが決まったら、ママさんが運用していてフォロワーさんの数が多い同ジャンルのアカウントを分析しましょう。
伸びているアカウントには、魅力的な投稿や興味を惹きつけられる構成要素があります。
リサーチや分析が足りていない状態で発信を始めると、思うような反応が得られず遠回りになってしまうことも。



元からフォロワー数が多いアカウントよりも、最近急激に伸びてるアカウントを分析するのがポイント!
始め方③プロフィールを設定する
投稿に興味を持ってくれた人は、フォローする前にプロフィールを見にくる場合がほとんど。



プロフィール画面が整っていないと、せっかく見にきてくれたとしてもフォローしてもらえません。
どんな発信をしているのか一目でわかるプロフィールを意識しましょう。


プロフィールの見た目・内容によって、フォローしてもらえる可能性は数倍変わってきます!
以下の記事ではプロフィール設定について詳しく解説しているので、合わせてチェックしてくださいね。


インスタ副業で未来は変えられる!


今回は、子育てと両立できる在宅ワークの始め方と、インスタ副業について解説しました。
インスタ副業で未来は変えられます!
私自身、離婚した後はパートを始めて必死に3人の子どもを育てていたんだけど、子どもとの時間が全然取れない生活をおくっていました。



パートと家事に追われて、子どもの成長に目を向ける暇なんてなかったよ。
しかし、インスタを始めたおかげで人生は一変✨
収入を上げられただけでなく、子どもとの時間たくさん取れるようになって、「なんでもっと早くインスタを始めなかったんだろう」と後悔してるほどです!



子育てに奮闘していると気付きにくいんだけど、子どもと過ごせる時間は意外と短い!
みなさんは後悔しないために勇気を出して一歩踏み出してみてくださいね◎
インスタ副業で未来を変えたい人は、以下の記事を参考にインスタアカウントの作成から始めてみてください!


- インスタ発信のジャンル選びに悩んでる
- インスタに挑戦してみたいけど不安
こんな悩みをもっている人には、個性心理学を活かした動物占いをおすすめします◎



悩みやストレスを軽減できるよ♪
個性心理学は、知るだけで一生役に立つ知識です!
自分や相手の個性を知ることで、人間関係によるストレスを軽減できますよ!



インスタ運用に活かせる内容も盛りだくさん♪
興味をもってくれた人は、以下のリンクから無料のLINE友達登録をしておいてくださいね♪
\個性を使って人生を輝かせる!/