この記事では、自分を後回しにしてきたママが「自分の好き」を知って、人生の再スタートの方法を解説しているよ◎

毎朝鏡を見るたび「疲れた顔してるな…」と感じていませんか?
家族のために頑張ることが当たり前になって、気がつけば自分の「好き」や「やりたいこと」を忘れてしまった。
「わたしって何が好きだったっけ?」そんな風に思いながらも、また今日も家族優先の一日が始まる。
でも心の奥底では「本当はもっと輝いていたい」「自分らしく生きたい」という想いがくすぶっているよね。
そこで今回は、そんな気持ちを抱えるママが、どのようにして心の奥に眠る「本当の自分」を呼び覚まし、人生に新しい彩りを加えることができるのかをお伝えします♪
- 自分を後回しにしてきたママとは?
- 好きから始まる人生の再スタート
小さな変化が大きな人生の転換点となる、その具体的な方法を一緒に見つけていきましょう!
自分を後回しにしてきたママとは?


なぜママが自分を後回しにしてしまうのか..
ここでは深層心理と、抜け出すための心の準備について、以下の内容を詳しく探っていきます!



では順番に説明していきますね♪
「家族のため」ばかりで疲れてしまう


ママになると、子どもの幸せが自分の幸せと感じるようになりますよね。
「子どものためなら何でもできる」という気持ちが強すぎて、自分の感情や欲求を無視し続けてしまう。
その結果、ふとした瞬間に「わたしは何のために生きているんだろう?」という空虚感に襲われることがあるんです。



この空虚感は、自分の人生を生きていないことへの心からのサイン!
子どもを愛することと、自分を大切にすることは決して相反するものじゃないの。
むしろ、自分の心が満たされているママは、子どもにとってもいい影響を与えられますよ◎
「ちゃんとしたママでいなきゃ」と頑張りすぎてしまう
周りの人や自分自身が思い描く「こうあるべきママ」に縛られていませんか?
完璧なママでいようとするあまり、自分の弱さや本音を隠してしまう。
「ママなんだから我慢するべき」
「子どものことを最優先にするべき」
などの思い込みが、本来の自分を押し殺してしまうんです。



実は完璧でないママの方が、子どもにとって親しみやすく映ることも多いんだよ♪
「頑張りすぎてしまう自分」から解放されるためには、「完璧ではないわたしも愛される価値がある」ということを受け入れることが第一歩となります!
ママ以外の自分を忘れてしまう
ママになる前は、仕事での自分、趣味を楽しむ自分、友達といる時の自分など、いろんな「わたし」がいたよね。



でも、育児が始まると「○○ちゃんのママ」という役割が全てになってしまうことがあるの。
個人としての名前で呼ばれることも少なくなります。
自分の意見や感情よりも「ママとして正しいかどうか」を基準に行動するようになることが多いかもしれません。
そのため、少しずつ「わたし」という存在が薄れていってしまうんです。



でもね、ママになっても「わたし」は消えたわけじゃないよ!
ただ奥に隠れているだけ。
“自分の好き”から始まる人生の再スタート


ここでは、忘れてしまった「本当の自分」を思い出して、人生を楽しく変えていくための具体的な以下の方法をご紹介するよ♪
もしかしたら、この中にあなたの人生を変えるヒントが隠れているかもしれません♪
自分の「好き」を思い出す



自分の「好き」を見つけるためには、まず心の声に耳を傾けることから始めましょう!
長い間ガマンしてきた気持ちは、ゆっくり自分と向き合う時間を作ることで、少しずつ思い出せるようになるよ。
「もし時間とお金に制限がなかったら、何をしてみたい?」
「子どもの頃、何に夢中になっていた?」
「最近、心が動いた瞬間はいつ?」
こんな質問を自分に投げかけてみてね♪
答えは一度に見つからなくても大丈夫だよ!



大切なのは、自分の内側にある声を大切にすること。
小さな「トキメキ」や「ちょっと気になる」ことを、見逃さずに大切にしていくことから始めましょう◎
「罪悪感」を手放す勇気をもつ
自分のために時間やお金を使うことに「なんか申し訳ない…」と感じる必要はないよ!



これは多くのママが抱える共通の悩みだけど、実は勘違いなんです。
逆に自分が楽しくて元気だと、自然と家族に対しても優しくなれるよ。
イライラすることが減って、笑顔が増える。
自分を大切にするのは、家族を大切にするのと同じ◎
この考え方ができると、「申し訳ない」気持ちがなくなって、安心して自分の時間を作ることができるようになります。
小さな「できた!」を積み重ねる喜び





人生を変える一歩を踏み出そうとすると、不安や恐れが先に立ってしまうよね。
でも、小さな一歩なら今日からでも始められるよ♪
たとえば
- 好きな写真をスマホで撮ってみる
- 興味のある本を1ページ読んでみる
- オンラインで新しいスキルを少しだけ学んでみる
こんな些細なことでも、「今日は自分のために何かをした」という満足感を得ることができる!
この小さな達成感が自信となり、次の行動への原動力となります。
「わたしにもできるんだ」という実感を積み重ねることで、より大きな挑戦への勇気が湧いてくるよ◎
仲間と一緒だからがんばれる


一人で頑張っていると、どうしても孤独感や挫折感に負けてしまうことがありますよね。
でも、同じような想いを抱える仲間がいると、不思議と続けることができるものなんです♪
- 「わたしだけじゃなかった」という安心感
- お互いの成長を喜び合える関係
- 時には励まし合える存在



こうした仲間との出会いは、人生を変える大きな力となるよ!
オンラインでもオフラインでも、心を開いて話せる場所があることで、自分らしい毎日を送れるようになりますよ◎
好きなことをやってみると新しい発見がある
自分の好きなことを行動してみると、今まで気づかなかった事を発見することがあります。
- SNSに写真を投稿してみる
- 好きなデザインを作ってみる
- 美味しい料理のレシピを考えてみる など
何でも大丈夫!



大切なのは「これを誰かに見てもらいたいな」「これで誰かと繋がりたいな」という気持ち。
自分が作ったものや考えたことが形になって、それが誰かの心に届く体験ができるよ。
「わたしが作ったものが、誰かの役に立った」
「わたしの言葉で、誰かが元気になった」
自分のことも大切にしていい





長い間、家族のサポート役に徹してきたママも、もう一度自分のことを大切にしていいんです!
ママが自分らしく楽しく過ごしていると、家族にもそのよい影響が伝わるから。
自分を大切にすることで、家族との関係もよりよくなります♪
具体的には
- 自己紹介を「○○ちゃんのママです」から「料理が好きな田中です」というように、自分の名前と好きなことで紹介してみる
- 家族の予定を優先する前に、まず自分の予定を確認する
- 「私はどうしたい?」を口癖にしてみる



自分のことも大切にするのは、わがままではないですよ。
もう自分を後回しにしない人生を始めよう


自分を後回しにしてきた時間が長ければ長いほど、本当の自分を取り戻すには時間がかかるかもしれません。
でも、焦る必要はないですよ!



大切なのは、今この瞬間から「自分を大切にする」という選択をすることなんです♪
毎日の小さな積み重ねが、やがて大きな変化となって現れます。
朝、鏡を見たときの表情が変わり、家族との会話が楽しくなり、新しいことに挑戦する勇気が湧いてくる◎



一度きりの人生だからこそ、「いつか」を待つのではなく、今から始めませんか?
自分の「好き」を大切にして、心から笑える毎日を取り戻していきましょう!
変化への第一歩は、「私も変われるかもしれない」と、意識を変えることから始まります◎
ぜひこの記事を参考に、今後の人生に活かしてくださいね♪


個性心理学についてはこちら


インスタ講座についてはこちら

