この記事では、インスタリールの作り方と、再生回数が伸びる比率やカメラ設定や時間について解説しています。
「インスタリールの作り方がわからない」
「カメラ設定で高画質な動画を撮りたい」
「リール再生回数が伸びない…」
こんな疑問を持っている人は多いんじゃないかな。

実はリールが上手な人は、適切なカメラ設定と効果的な時間設定にこだわっているんです!
そこで今回は、初心者でもわかるインスタリール作り方の基本から、再生回数を伸ばすカメラ設定、リール動画の最適な比率や時間設定まで徹底解説します。
インスタのテクニックは、すぐに身につくものではありませんが、カメラ設定なら今すぐ見直すことができます!



カメラ設定を見直して動画のクオリティーが上がれば、離脱されにくいリールが作れるようになりますよ♪
この記事では、今日から使えるテクニックや設定方法を紹介しています!
ぜひ最後まで読んでくださいね◎
\子育てしながら+5万円を叶えよう!/
↓気になる目次をタップしてね♪
【インスタリール作り方】初心者でも簡単に始められる基本手順


リール投稿は大変だし、上手に作れない…なんて思っていませんか?



コツさえ掴めば初心者でも伸びるリールを作れます!
そこでここからは、伸びるインスタリールの作り方を解説していきます。



すぐに取り入れられるものばかり!
意識するだけで、リール投稿の再生回数が上がりますよ♪
①使いやすい動画編集アプリを使う
インスタリールでよく使われているアプリは「Capcat(キャップカット)」と「VLLO(ブロ)」の2つです。





どっちも、プロが実際に使っている優秀なアプリ!
課金なしの無料版で、十分なクオリティーの動画が作成できますよ。
まだ使ったことがないという人は、ダウンロードしてみましょう!
②冒頭の引き付けを行う
インスタリールは、なんとなく眺めている人がほとんど。
動画の後半で情報を盛り込んでいても、始まって数秒で「興味ないな…」と思われたら、動画は飛ばされてしまいます。



だから最初の2〜3秒が勝負!


- 続きが気になるような文章
- 思わず手が止まってしまうパワーワード
上記の2つを入れることで、動画を最後まで見てもらえる確率がグッとアップしますよ◎
③見えない場所に注意する


3か所は、いいねやコメント、キャプションの文章が表示されるので、文字を入れると見づらくなってしまいます。



この部分には文字を入れないように動画編集をしよう!
④流行りの音楽を使う
流行っている音源を使うと、インスタを眺めている人の興味を惹きやすくなります。





結果的に再生時間や視聴数の増加につながるよ!


音楽を選択する画面で、↗︎のマークがついている楽曲を目印に選びましょう◎
ただし、動画の内容と合っていない音源を無理に使用するのは良くありません…



流行りを意識しつつ、動画にあった曲を選択しましょう!
⑤音楽と映像を合わせる
音源を決めた後に、曲のどの部分を使うかも変えられますよ。
曲選択をした後の画面で、動画と曲のタイミングをうまく合わせてみましょう◎



「サビを使う?イントロを使う?」など、動画に合わせて変えてみてね♪
⑥キャプションにも「引き付け」をいれる
リールを視聴しながらキャプションも見てもらえると、滞在時間が長くなってバズりやすくなります◎


リール投稿の左下に、1行程度キャプションが表示されています。
この一文を見て「続きが気になる…」と思ってもらえるかが重要なポイント!



ここで興味を引けると、キャプションも見てもらえる可能性が高まるよ♪
以下の記事でバズる動画の作り方についてより詳しく解説しています。
こちらも合わせてチェックしてくださいね♪


インスタリール再生回数が伸びるカメラ設定5選


インスタリールは画質が命!
インスタリールでは編集技術も重要ですが、撮影後に改善するのが難しい素材の画質や構図のバランスについて、撮影時にこだわっておくことが大切です。
撮影の技術は、すぐに身につくものではありませんが、スマホのカメラ設定を変更するだけでも、動画の質はかなりアップしますよ!



カメラ設定を変えるだけで改善できるのに、やらないなんてもったいなすぎる…
そこでここからは、インスタリールで必須のカメラ設定5選を解説していきます!



それぞれの設定は1分もあればできるよ◎
この先を読み進めながら設定してみてね♪
カメラ設定①グリッド線で構図を整える



グリッド線を使えば、被写体をバランスよく撮影できるようになるよ♪
設定の中にある「カメラ」をタップして、「グリッド」をONにすれば設定完了です!


カメラ設定②水平線で傾きを防止
水平にカメラを構えられているのか一目でわかる線が表示されるので、垂直・水平に写真や動画を撮影できますよ。



動画の傾きは、見ている人の負担になって離脱の原因に…
この設定でかなり軽減できるからぜひ試してみて!
設定の中にある「カメラ」をタップして、「水平」をONにすれば設定完了です!


カメラ設定③動画の画質を1080p HD/60fpsに
インスタリールは、画質がとても重要!



画質が悪いと、いくら内容が良くても離脱されてしまう…
4Kの設定はインスタ未対応なので、4Kを除いた時に一番画質の良い「1080p HD/60 fps」にカメラ設定しましょう。



設定方法は簡単♪
設定の中にある「カメラ」を開いて、「ビデオ撮影」をタップします。
その中にある「1080p HD/60 fps」をタップすれば設定完了です!


カメラ設定④高画質アップロードでリールを保存
インスタ内の設定で、常に高画質で写真や動画をアップロードできる設定があります。



設定するだけで毎回、高画質アップロードができる♪
やらないと損だよ!
インスタのプロフィールページ右上にある三本線をタップします。
下の方にスクロールして「アプリとメディア」の中にある「メディア画質」をタップします。


カメラ設定⑤リール動画のカメラ比率を最適化
フィード投稿とリール・ストーリーズの画像サイズには、違いがあります。
何も気にせずに撮影してしまうと、投稿時に見切れてしまう、無駄な余白ができてしまうといった原因に…
フィード投稿では、(4:3)、リール・ストーリーズの投稿では(16:9)の比率になるので、撮影時から注意しておきましょう!





画質やバランスにも影響するから、比率に注意して撮影しよう!
以下の記事で、インスタの正しい画像サイズについて解説しています。
撮影の時から役に立つ知識をたくさん紹介しているので、こちらの記事も合わせてチェックしてくださいね◎


【インスタリール時間設定】何秒までが効果的?


結論、インスタリールの秒数に理想的な時間はありません!
インスタリールは、何秒ぐらいにすればいい?とよく聞かれます…



正直、何秒が正解!という具体的な答えはないよ…
インスタリールの理想的な秒数は、発信ジャンルやペルソナ、投稿の内容などによって大きく変わります。
インスタリールの投稿は秒数に関係なく、視聴の途中離脱がなく視聴が最後まで完了した「視聴完了」が重要です。
視聴完了率が高ければ高いほどインスタ側から高い評価を受けたリール投稿となり、拡散されやすくなるとされています。



リールの伸びやすさに秒数は、あまり関係ない!
はじめ2〜3秒の惹きつけや、リズム良いカット割りを意識して、離脱されない投稿作成をしましょう!
以下の記事では、インスタリールで押さえておくべきポイントについて詳しく解説しています!
ぜひ合わせてチェックしてくださいね♪


カメラ設定を見直すだけでリール再生回数は伸びる!


今回は、インスタリールの作り方と再生回数が伸びるカメラ設定や時間について解説しました。



伸びるリールの作り方はすぐに身につくものではないけど、カメラ設定を変えるだけなら今すぐできる!
まずは誰でも今すぐできる、カメラ設定の見直しからやってみましょう!
インスタで成功するためには、正しい知識をもった上で、「諦めずに継続する」ことが大切です!



とはいえ、インスタをひとりでがんばるのはむずかしい…
実際、インスタを始めても継続できず、やめていく人をたくさん見てきました…
私が運営する「るみる講座」では、インスタを伸ばすための情報はもちろん、一緒にがんばる仲間ができるので、ひとりで取り組むよりも圧倒的に成果を出せます!



インスタを本気でがんばりたい人は、私の講座もチェックしてくださいね♪
行き詰まっている方へ
「子どもに我慢させる生活はしたくない…」
「もっと収入を増やしたくてインスタ始めたけど、全然伸びない…」
「今のままじゃ何も変わらないし、結果も出なくて焦ってしまう…」
こんな悩みを抱えていませんか?



実は2年前の私はパート勤めで息子3人がいて、毎日の生活費さえもギリギリでお金も心にも余裕なんてなかった。
そんな私でもインスタフォロワー19万人超えのアカウントを作って、今では信じてついてきてくれる最高の仲間と一緒に、人生を変えることができた!
次は、私があなたの人生を変えるきっかけになれたらうれしい!
講座内の一人ひとりに対して十分なサポートを提供したいから、人数を限定しているんです。
もし「るみる講座」に興味のある方は、以下のLINE登録をして案内を待ってね◎