インスタ最近のストーリーズが変化?真似したい演出テクを徹底解説!

インスタ最近のストーリーズが変化?真似したい演出テクを徹底解説!

この記事では、最近のストーリーズの変化と、すぐに真似できる演出テクニックについて解説しています。

「フォロワーさんは増えてるけど、ストーリーズ閲覧率は下がってる」

「もっと見てもらえるストーリーズの作り方が知りたい!」

こんな悩みをもっている人も多いんじゃないかな?

発信者のレベルがどんどん上がっているので、なんとなくストーリーズを更新しているだけだと、閲覧率は下がる一方です!

るみる

ストーリーズ閲覧率を上げるためには、戦略的に運用する必要があるよ!

そこで今回は、最近のストーリーズの変化と、閲覧率を上げるために今すぐ真似できるテクニックについて紹介します。

ストーリーズは、フォロワーさんとの信頼関係の構築や、マネタイズに欠かせない機能です。

この記事を最後まで読んで、ストーリーズの閲覧率を上昇させましょう◎

↓気になる目次をタップするとジャンプできるよ♪

目次

最近のストーリーズが変化?

最近のストーリーズ、目を引くデザインが増えていると思いませんか?

るみる

発信者さんが増えているから、レベルもどんどん上がってる!

そんな中、ストーリーズ閲覧率を上げるためには仕組みを理解し、戦略的に運用していく必要があります。

そこでまずは、ストーリーズの閲覧率はどうすれば上がるのか、その仕組みについて解説していきますね!

ストーリーズ閲覧率が上がる仕組み

ストーリーズ閲覧率が上がる仕組みは、以下のとおりです。

るみる

順番に解説していくよ!

一部のフォロワーさんにストーリーズが届く

ストーリーズを上げると、最初は一部のフォロワーさんに投稿が届きます。

るみる

毎回見てくれる人や、一部のフォロワーさんの左側に表示されるよ!

ストーリーズの評価をインスタAIが行う

ストーリーズが見られた回数や滞在時間をもとに、インスタAIがもっと多くの人へ投稿を届けるか判断します。

るみる

途中で離脱されるストーリーズばかり上げていると、評価が下がっちゃう。

良い評価のストーリーズは左側表示され、もっと見てもらえる

閲覧率や滞在時間の長いストーリーズは、質が高いと判断され、他のフォロワーさんのトップ画面でも左側表示されます。

るみる

左側に表示されることが多ければ、自然とストーリーズ閲覧率は上がっていくよ◎

ストーリーズ閲覧率を上げるポイント

上記でストーリーズ閲覧率が上がる仕組みについて解説しましたが、

結論、フォロワーさんが長く滞在してくれるストーリーズを毎回上げることができれば、閲覧率は自然に上がっていきます◎

そこで重要なのが、「フォロワーさんは発信者のイメージでストーリーズを見るか判断している」ということです。

るみる

好きな発信者さんのストーリーズは、どんな内容でも見るよね!

「この人の発信はいつも有益!」「この人のストーリーズはぜんぶ見たい!」と思ってもらうことが重要なんです!

そこでここからは、ストーリーズ閲覧率を上げるための具体的なポイントについて解説します。

るみる

それぞれ詳しく解説しますね!

①リールの情報量を上げる

画像をタップしてインスタ投稿も見てみてね◎

ストーリー閲覧率を上げるためには、リールの質を上げることが重要です!

「ストーリーズ閲覧率を上げるのにリール?」と思うかもしれませんが、リールの質が高いアカウントは必然的にストーリーズの閲覧率も高くなるんです。

るみる

その理由を説明しますね◎

ストーリーズは、文字・画像で情報を伝えるのがメインなのに対し、リールでは動画・音声で情報を伝えることができます。

つまり、リールの方が情報量を増やしやすく「この人の投稿は有益!」と思ってもらいやすいんです!

るみる

「いつもリールで有益な発信をしているアカウントだから、ストーリーズも見てみよう!」って思ってもらえるよ!

②リールで人柄を出す

タップしてインスタ投稿見てみてね♪

リールで人柄を出すことによって、より濃いファンを獲得できます!

上記で少し解説しましたが、「この人のストーリーズはぜんぶ見たい!」と思ってくれる人が増えれば、必然的に閲覧率は高くなります。

るみる

そのために重要なのはやっぱりファン化!

ストーリーズもファン化に有効な機能ですが、そもそも見てもらえなければ意味がありません。

それに対して、質の高いリールはフォロワーさん・フォロワーさん以外にも拡散されます。

リールで人柄を出して、「この人の投稿おもしろい!」「めっちゃ共感する!」と思ってもらえれば、ストーリーズも見てくれるようになるんです!

るみる

ストーリーズの閲覧率がどんどん下がってしまうときは、リールを見直してみよう♪

以下の記事では、再生数の伸びるリールの作り方について解説しています。

ぜひ合わせてチェックしてくださいね♪

③ストーリーズでは情報をメインにする

ストーリーズの発信内容は、情報をメインにしましょう!

情報をメインにすることで「あの人のストーリーズはいつも有益だから、見逃さないようにしなきゃ!」と思ってもらえます。

るみる

私生活やプライベートな投稿も親近感が湧いていいんだけど、それだけだと興味ない人の閲覧率がどんどん下がってしまうよ。

④定期的に人柄が出る動画をストーリーズで上げる

定期的に人柄が出るストーリーズを投稿して、親近感を与えましょう!

上記で「ストーリーズでは情報をメイン」と解説しましたが、それだけだとなかなか濃いファンになってもらえません。

私生活の失敗談や子供の悩みなど、フォロワーさんが共感できるストーリーズを投稿することで、ファンを増やすことができますよ◎

るみる

発信活動の裏側なんかを投稿すると、限定感があって見てもらいやすくなる!

⑤DMのやり取りをストーリーズに上げる

DMのやり取りは、積極的にストーリーズに上げましょう!

ストーリーズでフォロワーさんとのやり取りをシェアすると、信頼度アップ&エンゲージメント向上につながります。

るみる

フォロワーさんとのリアルな交流を見せることで、親近感がアップするよ!

具体例を紹介します。

  • 「この情報めちゃくちゃ参考になりました!」 → 有益な情報を発信している証拠になる
  • 「〇〇ってどうやってやるんですか?」 → よくある質問をシェアして、他のフォロワーの疑問も解決できる
  • 「この前紹介してた商品、買ってみました!」 → 実際に購入した人の声を載せると、PRの説得力が増す

こういったDMをシェアすることで、「このアカウント、ちゃんとフォロワーと交流してるんだ!」と信頼感がアップ。

さらに、「私もDM送ってみようかな?」と、新たなコミュニケーションのきっかけにもなります◎

るみる

DMのやり取りをうまく活用して、フォロワーさんとの距離をもっと縮めてくださいね♪

ストーリーズを上手に活用しよう!

この記事では、最近のストーリーズの変化と、閲覧率を上げるために今すぐ真似できるテクニックについて解説してきました。

ストーリーズの閲覧率を上げるためには、フォロワーさんが見たくなる工夫を取り入れることが大切です。

るみる

ストーリーズ閲覧率を上げるポイントのおさらいをしましょう♪

発信者が増えて競争が激しくなる中、最近のストーリーズはただ更新するだけでは埋もれてしまいます。

今回紹介したテクニックを取り入れて、ストーリーズの閲覧率を改善しましょう!

るみる

とはいえ、インスタを一人でコツコツがんばるのは大変ですよね。

私が運営する「るみる講座」では、インスタを伸ばすための情報はもちろん、一緒にがんばる仲間ができるので、ひとりで取り組むよりも圧倒的に成果を出せます!

るみる

インスタを本気でがんばりたい人は、ぜひ私の講座もチェックしてくださいね♪

ひとりでインスタ運用を始めて
行き詰まっている方へ

「子どもに我慢させる生活はしたくない…」

「もっと収入を増やしたくてインスタ始めたけど、全然伸びない…」

「今のままじゃ何も変わらないし、結果も出なくて焦ってしまう…」

こんな悩みを抱えていませんか?

るみる

実は2年前の私はパート勤めで息子3人がいて、毎日の生活費さえもギリギリでお金も心にも余裕なんてなかった。

そんな私でもインスタフォロワー19万人超えのアカウントを作って、今では信じてついてきてくれる最高の仲間と一緒に、人生を変えることができた!

次は、私があなたの人生を変えるきっかけになれたらうれしい!

とはいえ、るみる講座はいつでも入れるわけではないんです…

講座内の一人ひとりに対して十分なサポートを提供したいから、人数を限定しているんです。

もし「るみる講座」に興味のある方は、以下のLINE登録をして案内を待ってね

  • 共にがんばる仲間がいる!
  • インスタの講座だけど
    実はそれだけじゃない!
  • 何を学ぶかより
    誰と学ぶかが大事!
インスタ伸ばすだけじゃなくて
「幸せ〜楽しい♪」を
一緒に作っていきたい!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次