この記事では、インスタグラムの始め方と注意点や、見るだけの人も知っておくべきメリットやデメリットを
解説しています。
「周りはみんなインスタやってるけど、どうやって始めたらいいの?」
「見るだけでも設定って必要?初心者には難しそう」
こう思っている人、意外と多いのではないでしょうか。
インスタの設定は難しくありませんが、
知っておくべき注意点があります。
今回は、インスタグラムの始め方と大事な注意点、見るだけの人も知っておくべきデメリットとメリットを
ご紹介します。

インスタ始めてみたいけど不安、という方はぜひ最後まで読んでみてね♪
↓気になる目次をタップするとジャンプできるよ!
インスタグラムの始め方と注意点


インスタグラムって難しそう、という初心者さんも多いはず。
でも、インスタはiPhoneでもAndroidでもサクッと始められます◎



始めるための基本ステップを、
わかりやすく紹介するね!
周囲の人にバレるのが不安な人が注意すべきポイントも、丁寧に解説していきます。
最初にやるべき設定と注意点を知って、安心して
インスタを始めましょう♪
インスタを始めるには?アカウント作成の基本手順
ここでは、スマホ1つでできるインスタの始め方を、わかりやすくステップ形式で紹介します。



iPhone・AndroidどちらでもOK
だよ◎
ダウンロードする
まずは、スマホにインスタグラムのアプリを入れましょう。
- iPhoneの人は「App Store」
- Androidの人は「Google Play」
で「Instagram」と検索し、「インストール」をタップするだけです。



アプリは無料で使えるので安心してね♪
アプリを開いたら、「新しいアカウントを
作成」を選択します。
- 電話番号またはメールアドレスを入力
- 届いた認証コードを入力
- パスワードを設定
- 誕生日を入力



ここまでで基本的な登録は
完了!
次に、ユーザーネーム(インスタ上のニックネーム)を設定します。
- ほかの人と被っていない名前を選ぶ
- あとから変更も可能。混乱を避けたい人は
最初にしっかり考えておく◎



プロフィール写真や自己紹介文はスキップしてもOK
見るだけではなく投稿もする予定がある人や、副業を考えている人は、しっかり作り込んでおくのが
ポイントです♪
プロフィールの設定方法を知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。


アカウントに切り替える
投稿を分析したり、広告を出したりするなら
ビジネスアカウントがおすすめです。
- プロフィール画面から右上のメニュー
(三本線)をタップ - 「アカウント」→「プロアカウントに
切り替える」を選択 - 「ビジネス」または「クリエイター」を
選んで完了!



副業や収益化を視野に入れている人は、最初からビジネスアカウントで
始めておくと便利◎
ビジネスアカウントについて、詳しくはこちらの記事で知ることができます♪


このように、インスタグラムの始め方はとっても
シンプル!
1つずつステップを踏めば安心してスタートできます♪
初心者が気をつけたい3つの注意点


「インスタグラムの設定がよくわからなくて、始めるのが怖い」という初心者さんも多いはず。
でも、最初に大事な注意点を知っておけば、安心してインスタをスタートできます!



ここでは、特に気をつけたい3つのポイントを紹介するよ◎
①連絡先の同期はオフにしよう
アカウント作成時に「連絡先を同期しますか?」と聞かれます。
オンにすると、電話帳の知人が勝手に表示されてしまうことも。
家族や職場の人にバレたくない、という場合は、必ずオフに設定しておくのが安心です!
②初期設定は公開状態!非公開にするには
設定が必要
インスタは初期設定では、誰でもあなたのプロフィールや投稿を見られる公開アカウントになっています。



見るだけのつもりでも、非公開
アカウントに切り替えておくと
いいよ
「設定」→「プライバシー」→「非公開アカウント」をオンにすればOK!
③Facebookと連携すると身バレの可能性も
インスタグラムはFacebookと連携できます。
でも、連携するとFacebookの友達がインスタでも表示されることに!



インスタをやる目的によっては、Facebookとの連携はオフが無難だね
見るだけの人も知っておくべき
デメリット


とりあえず見るだけなら大丈夫でしょ?と思っていませんか?
実は、インスタグラムは見るだけでも、設定ミスによって身元がバレたり、危険なDMが届いたりする可能性があります。



特に知っておくべき見るだけの
落とし穴を解説するよ!
足跡は残らないけど、バレることはある
インスタグラムには、公式な足跡機能はありません。
でも、ストーリーズ・ライブ配信・DMの既読など、一部の機能では見たことが相手に通知される
仕組みに
なっています。



見るだけのつもりでも、相手に
バレるケースがあるよ
特に、名前やアイコンの設定次第では、身バレのリスクが高まります。
- 実名は使わずニックネームにする
- 顔写真は載せない
などの工夫をしておくと安心です◎
個人情報の設定ミスで身元が特定される
リスク
見るだけでも、アカウントを作るときに、電話番号・メールアドレス・誕生日などの登録が必要です。
これらの情報が連絡先の同期やプロフィールに反映される設定になっていると、知り合いにおすすめで表示されてバレてしまうことも。
- 本名や普段使っているメアドは使わない
- プロフィール欄は空白かニックネームにする
- 「連絡先を同期」は必ずオフに!
詐欺アカウントや危険なDMに注意!
見るだけの利用でも、怪しいアカウントやスパム
広告は目に入ってきます。



「プレゼント当選!」や「副業で月〇万円!」といったDMが来ることも
このようなDMは、絶対にクリックしたり返信したりしないでください!
不正サイトに誘導されて個人情報を抜き取られたり、アカウントが乗っ取られる被害も報告されています。
- 知らない人からのDMは開かず削除
- 危険そうなアカウントはすぐに通報か
ブロック
インスタグラムを始めるメリット


インスタには、実はメリットもたくさんあります◎



アカウントを作ればインスタの
便利さを体験できるよ!
興味のある情報を効率よく集められる
インスタは、あなたの好みに合わせて、関心の高い投稿を優先的に表示してくれるSNSです。



使い続けると、検索タブやフィードに、自分の「好き」や気になる
情報がどんどん集まってくるよ◎
「#東京カフェ」などハッシュタグ検索を使えば、旅行先のスポットや流行のコーデ、話題のブランド情報も
サクッとチェックできて便利!
写真や動画を気軽に発信できる
インスタは画像や動画がメインのSNSなので、文章を頑張って考えなくても、サッと投稿できるのが魅力!



実際、多くの人が日常の出来事をストーリーでシェアしているよ◎
「好き」を発信することで、やりがいや収益化のきっかけになるかもしれません♪
好きなことでつながり、交流できる
インスタでは、コメントやDM機能を使って、気になる投稿に気軽にリアクションを送ったり、おしゃべりしたりできます◎
同じ趣味や興味を持つ人とつながることで、情報交換ができたり、新しい仲間ができたりするのも大きな魅力!



気軽に交流を楽しんでね♪
るみるのインスタ講座では、みんなで解決策をシェアしていますよ!
\ 無料で登録できます◎ /



ぜひ登録して、お知らせを受け取ってみてね◎
インスタグラムの始め方と注意点を
知って、安心デビューしよう!


この記事では、インスタグラムの始め方と注意点、見るだけの人も知っておくべきデメリットとメリットを解説しました。
インスタグラムは簡単に始められますが、注意点を知っておくことが大切!



最初の設定ミスで身バレしてしまうこともあるよ
見るだけのつもりでも、次のデメリットを押さえておきましょう◎
インスタグラムの始め方と注意点を知って、安心して最初の一歩を踏み出してくださいね。



インスタをもっと楽しもう♪
行き詰まっている方へ
「子どもに我慢させる生活はしたくない…」
「もっと収入を増やしたくてインスタ始めたけど、全然伸びない…」
「今のままじゃ何も変わらないし、結果も出なくて焦ってしまう…」
こんな悩みを抱えていませんか?



実は2年前の私はパート勤めで息子3人がいて、毎日の生活費さえもギリギリでお金も心にも余裕なんてなかった。
そんな私でもインスタフォロワー19万人超えのアカウントを作って、今では信じてついてきてくれる最高の仲間と一緒に、人生を変えることができた!
次は、私があなたの人生を変えるきっかけになれたらうれしい!
講座内の一人ひとりに対して十分なサポートを提供したいから、人数を限定しているんです。
もし「るみる講座」に興味のある方は、以下のLINE登録をして案内を待ってね◎